会員制度に関するFAQ |
Q1 | 入会方法は? |
Q2 | 会員証は再発行できますか? |
Q3 | 会員証を忘れた場合はどうなりますか? |
Q4 | 会員証は他人に貸与できますか? |
Q5 | 非会員で入場しましたが、会員になりたいので差額で入会できませんか? |
Q6 | 会員期限前に再入会手続き(延長)はできますか? |
Q7 | 一般会員からフリーパス会員への移行は今までに支払った金額との差額を支払えばいいですか? |
Q8 | 会員証の『控え』を提出し忘れましたが、どうすればいいですか? |
Q9 | 引っ越しましたが、どうすればいいですか? |
Q10 | 名字や名前が変わりましたが、どうすればいいですか? |
Q11 | 上映会から来ている案内ハガキは会員証の代わりにはなりませんか? |
| |
会場費に関するFAQ |
Q12 | 学生割引やシニア割引はありませんか? |
Q13 | 2本立て、3本立ての上映の際、1本だけ観賞する場合の割引はありますか? |
Q14 | 家族が会員なので一緒に来場すれば会員扱いしていただけませんか? |
Q15 | 入場の際、支払った金額に対する領収証は発行してもらえますか? |
Q16 | 入場後に急用が入ったので退場しなければならないのですが、支払った金額の払い戻しはできませんか? |
Q17 | 子供料金はありますか? |
| |
入退場に関するFAQ |
Q18 | 事前にチケットを購入したいのですが、どこで買えばいいですか? |
Q19 | 早く入場したいので予約はできませんか? また、整理券などの発行はありませんか? |
Q20 | フリーパス会員は会場費を支払う必要がないので開場前の入場や別入口からの優先入場はできませんか? |
Q21 | 幼稚園児や乳児は入場できますか? |
Q22 | 上映開始後でも入場できますか? |
Q23 | 上映会に行きたいのですが、満員で入れないということはありませんか? |
| |
上映会場に関するFAQ |
Q24 | 最寄り駅からどう行けばいいですか? |
Q25 | 場内に公衆電話はありますか? |
Q26 | 手荷物を預けるようなところはありますか? |
Q27 | 喫煙やその他の理由で一時退場はできますか? |
Q28 | 客席での飲食はできますか? |
Q29 | 忘れ物をしたようなのですが、どうすればいいでしょう? |
| |
会報挟み込みチラシ類に関するFAQ |
Q30 | 各種催し物などのチラシを『会報』に挟み込んだり、会場に置いて欲しいのですがどうすればいいでしょうか? |
|
Q31 | 上映会場で催し物のチラシなどを手で直接来場者に配りたいのですが、どうすればいいでしょう? |
|
Q32 | 上映会場で物品販売を行いたいのですが、どうすればいいでしょう? |
|
Q33 | もらった会報に挟み込まれているチラシ類が他の人の会報と違うのですが? |
|
Q34 | 会報のバックナンバーやパンフレット類をもらった人がいるのに自分にはなかったのでどうすればもらえますか? |
|
| |
その他のFAQ |
Q35 | 映画は見ないのですが、販売物品の購入はできますか? |
|
Q36 | 映画の終映時間を明記していただけませんか? |
|
Q37 | 入場時間や上映開始時間を早められませんか? |
|
Q38 | 案内が不要なので郵送を止めるにはどうすればいいですか? |
|
Q39 | 案内をメールで欲しいのですが、どうすればいいですか? |
|
Q40 | 案内を電話やFAXで欲しいのですが、どうすればいいですか? |
|
Q41 | リクエスト作品がなかなか上映されないんですが理由を説明して下さい。 |
|
Q42 | 再上映の基準を教えて下さい。 |
|
| |
Q1 | 入会方法は? |
A1 | 上映会場で同時入会できます。会員制度と入会方法についてはこちらをご覧下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q2 | 会員証は再発行できますか? |
A2 | 会員証は所定の手続きと手数料100円で再発行できます。上映会場の受付にお申し出下さい。郵送の場合は50円切手2枚を同封の上、氏名・住所・会員登録番号・期限などの必要事項を明記してお申し込み下さい。フリーパス会員証は一般会員証として再発行できます。また、期限が迫っていて利用機会のない場合は再発行できませんのであらかじめご了承下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q3 | 会員証を忘れた場合はどうなりますか? |
A3 | 会員証を忘れた場合にはその日は非会員扱いになりますが、一定の条件で会員との差額(300円)を返金しますので受付にお申し出下さい。フリーパス会員の場合でも返金額は300円です。 |
| | 先頭へ
|
Q4 | 会員証は他人に貸与できますか? |
A4 | 会員証のご使用は会員本人に限らせていただきます。貸与が発覚した場合には会員証を回収させていただきます。その場合の再発行はお断りします。 |
| | 先頭へ
|
Q5 | 非会員で入場しましたが、会員になりたいので差額で入会できませんか? |
A5 | 会場費をお支払いいただくと同時にご入会手続きをしていただく場合に限り会員扱いとさせていただいております。ご入場後に改めて入会手続きをしていただく場合には差額ではなく本来の入会金(700円)をいただくことになりますのでご了承下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q6 | 会員期限前に再入会手続き(延長)はできますか? |
A6 | 上映会場において、期限切れ前に再入会手続きをしていただくと新規の会員期限が短くなってしまいます。これは事務手続きをできるだけ簡素化する目的から予め登録番号と期限を印字しているためです。期限切れ後にご来場いただいた際、再入会手続きをしていただければ結構です。(義務ではありませんが)期限切れ会員の方にも数ヶ月程度は継続して案内をお送りしています。 |
| | 先頭へ
|
Q7 | 一般会員からフリーパス会員への移行は今までに支払った金額との差額を支払えばいいですか? |
A7 | フリーパス会員の年会費は8800円ですが、現在は原則として期限切れになったフリーパス会員の方の再入会のみを受け付けています。DVD上映会などで特別に新規入会を受け付ける場合は、それまでにお支払いいただいた金額とは全く関係なくご入会月から1年間8800円で計算します。 |
| | 先頭へ
|
Q8 | 会員証の『控え』を提出し忘れましたが、どうすればいいですか? |
A8 | 『控え』をご提出いただけないと会員登録ができません。控えを現代中国映画上映会にお送りいただくか、次回のご来場の際にお持ち下さい。未登録ですと案内などは発送できませんが、会員証はご利用になれます。なお、『控え』をご提出いただくまでの期間に関する会員期限の延長はできません。 |
| | 先頭へ
|
Q9 | 引っ越しましたが、どうすればいいですか? |
A9 | 転居された場合、お名前、新旧のご住所、登録番号を速やかにご一報下さい。放置しておきますと案内が届かなくなることがあります。 |
| | 先頭へ
|
Q10 | 名字や名前が変わりましたが、どうすればいいですか? |
A10 | 新しいお名前をお届け下さい。会員証はそのままご利用になれますが、再発行をご希望の場合は手数料(100円)をいただきます。 |
| | 先頭へ
|
Q11 | 上映会から来ている案内ハガキは会員証の代わりにはなりませんか? |
A11 | 案内ハガキは会員証の代わりにはなりません。会員の方にお送りしている案内ハガキには会員番号と期限が明記されていますが、これは事務手続きで必要になることから表記しています。会員証がない限り、ご本人の身分証明書などがあっても会員扱いとはなりませんので会員証をお忘れなくお持ち下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q12 | 学生割引やシニア割引はありませんか? |
A12 | 現代中国映画上映会は『中国映画を通じて現代中国を理解し、日中友好に貢献すること』を目的として会員制をとっていますが、一定の差額をお支払いいただくことにより非会員でも観賞していただけるよう便宜を図っております。会員に『学生会員』や『シニア会員』を設定し、お支払いいただく会場費を細分化すると非常にわかりにくいものになる上、間違いやトラブルが増加してしまいます。さらに開場から入場完了までの時間が大幅に増え、多くの方に迷惑をかける結果になることが予想されます。そのような事情から現在は『学生会員』や『シニア会員』を設定しておりません。 非会員をさらに『非会員(学生)』や『非会員(シニア)』などに細分化することも考えておりません。 |
| | 先頭へ
|
Q13 | 2本立て、3本立ての上映の際、1本だけ観賞する場合の割引はありますか? |
A13 | 入れ換えを行わず複数作品を上映する上映会で、1作品だけご鑑賞いただく場合でも会場費は同じです。 |
| | 先頭へ
|
Q14 | 家族が会員なので一緒に来場すれば会員扱いしていただけませんか? |
A14 | 『会員証』は個人に発行しておりますので、ご家族であっても会員証をお持ちのご本人しか会員扱いとなりません。 |
| | 先頭へ
|
Q15 | 入場の際、支払った金額に対する領収証は発行してもらえますか? |
A15 | 発行しておりますので、必要な方は係員にお申し付け下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q16 | 入場後に急用が入ったので退場しなければならないのですが、支払った金額の払い戻しはできませんか? |
A16 | ご退場する方に払い戻しなどの措置は行っておりませんのでご了承下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q17 | 子供料金はありますか? |
A17 | 自発的意志に基づいて来場したと考えられる方(中学生以上)には同じ会場費をいただいております。大人と一緒にご来場の小学生については会場費をいただいておりませんが、他のお客様の迷惑にならないようにお願いします。 |
| | 先頭へ
|
Q18 | 事前にチケットを購入したいのですが、どこで買えばいいですか? |
A18 | 事務作業を簡素化するためチケットそのものを作成しておりません。受付でお金を支払ってご入場いただくシステムとなっています。ご了承下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q19 | 早く入場したいので予約はできませんか? また、整理券などの発行はありませんか? |
A19 | 事務作業を簡素化するため、予約の受付や整理券の発行は行っておりません。ご入場はご来場の行列にお並びいただいた順番となります。ご了承下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q20 | フリーパス会員は会場費を支払う必要がないので開場前の入場や別入口からの優先入場はできませんか? |
A20 | フリーパス会員の方も一般の方と同じ列にお並びいただいております。フリーパス会員に優先入場などの特典や特権はございませんのでご了承下さい。なお、開場前にご入場いただくことは準備時間が逆に長くなったり思わぬご迷惑をお掛けすることにもなりかねませんのでお断りしております。 |
| | 先頭へ
|
Q21 | 幼稚園児や乳児は入場できますか? |
A21 | 他のお客様の迷惑になる可能性がありますので6歳未満の未就学児童を連れてのご来場はご遠慮下さいますようお願い申し上げます。 |
| | 先頭へ
|
Q22 | 上映開始後でも入場できますか? |
A22 | ご入場いただけますが、会場費の割引などはありませんのであらかじめご了承下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q23 | 上映会に行きたいのですが、満員で入れないということはありませんか? |
A23 | 上映会場には定員がありますので理論的には「満員」があり得ますが、通常の上映会では十分に余裕があります。文京シビックホールで開催した100回以上の上映会で満員になって入場をお断りしたことは一度もありませんのでご安心下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q24 | 最寄り駅からどう行けばいいですか? |
A24 | 次の最寄り駅をご利用下さい。 |
|
| 後楽園駅(丸ノ内線) | 4b出口または5番出口から直結 |
| 後楽園駅(南北線) | 5番出口から直結 |
| 春日駅(三田線) | 一番南の出口(水道橋寄り)から徒歩1分 |
| 春日駅(大江戸線) | 文京シビックセンター連絡通路から直結 |
| 水道橋駅(JR中央線) | 東口から白山通りに沿って北へ徒歩8分 |
|
| | |
| この他に、次の東京都営バス路線を利用する方法もあります。 |
|
| 路 線 名 | 下 車 バ ス 停 |
| 上60(池袋駅東口←→上野公園) | 春日駅前(文京シビックセンター前) |
| 上69(小滝橋車庫←→上野公園) | 春日駅前(文京シビックセンター前) |
| 都02(大塚駅前←→錦糸町駅) | 春日駅前(文京シビックセンター前) |
| 都02乙(池袋駅東口←→一ツ橋) | 春日駅前(文京シビックセンター前) |
| 都02乙折返(池袋駅東口←→東京ドームシティ) | 東京ドームシティ |
|
| | |
| 現地付近の地図はこちらをご覧下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q25 | 場内に公衆電話はありますか? |
A25 | 利用頻度が低いという理由で撤去されてしまいました。ご自分の携帯電話をご利用下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q26 | 手荷物を預けるようなところはありますか? |
A26 | コインロッカーがありますのでご利用下さい。一時的に100円硬貨が必要になりますが、カギを入れれば戻りますので結果的に無料となります。コインロッカーにも入らないような大きな荷物は係員がお預かりします。 |
| | 先頭へ
|
Q27 | 喫煙やその他の理由で一時退場はできますか? |
A27 | 文京シビックホールは客席・ロビー共に完全禁煙となっており、場外に喫煙所が設置されています。飲食物の購入や外部の公衆電話の利用なども含め、理由の如何に関わらず退場後の再入場には会場費が再度必要となりますのでご注意下さい。なお、フリーパス会員の方についてはこの限りではなく、フリーパス会員証をお見せいただくことにより無料で再入場できます。 |
| | 先頭へ
|
Q28 | 客席での飲食はできますか? |
A28 | 文京シビックホールは客席での飲食が全面的に禁止されています。飲食物をお持ちの方はロビーでお願いします。なお、違反者の方にはご退場いただくことがあります。 |
| | 先頭へ
|
Q29 | 忘れ物をしたようなのですが、どうすればいいでしょう? |
A29 | 上映終了後、発見された忘れ物はすべてシビックホール事務管理室に引き渡されます。お心当たりの方はシビックホール事務管理室(03-5803-1100)にお問い合わせ下さい。なお、シビックホール事務管理室への問い合わせは忘れ物に限って下さい。現代中国映画上映会の上映スケジュールや作品内容などに関する問い合わせはしないようにご注意下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q30 | 各種催し物などのチラシを『会報』に挟み込んだり、会場に置いて欲しいのですがどうすればいいでしょうか? |
A30 | 各種のチラシ類を『会報』に挟み込むことにより来場者に無料で配布することができます。挟み込まなくても上映会場に配置することができます。一定の条件で無料でお受けしますので次の注意事項をよくお読みの上、事前に現代中国映画上映会にお送りいただくかご持参下さい。 |
| | |
|
| ● | 挟み込みチラシはB5以下の版型とします。A4以上の大きさのものはB5以下の大きさになるように折ることがあります。折ることが好ましくないものは挟み込めませんので会場配置になります。 |
| ● | 版型がB5以下であっても分厚い冊子状のものは挟み込めませんので会場配置になります。 |
| ● | 挟み込みの順番は指定できません。 |
| ● | 挟み込む会報の印刷予定部数は事前にこちらにお問い合わせ下さい。 |
| ● | お持ち込みのチラシ類の部数より会報印刷部数が多い場合、挟み込まれている会報と挟み込まれていない会報が混在し、結果的にお持ち込みのチラシが余ることがあります。必ず配布されることを希望される場合は、会報印刷部数以上の部数をお持ち込み下さい。 |
| ● | 余ったチラシ類に日時などの期限がある場合でも翌月以降の上映会で利用できる場合は継続して挟み込みますが、期限切れとなる場合はあらかじめ『廃棄』『回収』をご指定いただきます。『回収』の場合、それにかかる費用はご負担いただきます。『廃棄』の場合はペーパーリサイクルに出します。 |
| ● | 主催者名や連絡先、催し物の内容など、責任の所在がハッキリしないと判断できるものはお断りします。 |
| ● | 現代中国映画上映会の活動を妨害したり誹謗中傷することを目的としていると判断できるものはお断りします。 |
| ● | 日中友好を破壊することを目的としていると判断できるものはお断りします。 |
| ● | 中国を誹謗中傷したり分断したりすることを目的としていると判断できるものはお断りします。 |
| ● | 宗教の布教や勢力拡大を目的としていると判断できるものはお断りします。 |
| ● | 政治団体の集票や勢力拡大を目的としていると判断できるものはお断りします。 |
| ● | 上映会場に直接持ち込まれたものは会報に挟み込めません。 |
| ● | 上映会場に無断で持ち込まれたものは速やかに回収し、断りなく廃棄します。 |
| ● | その他、著しく不適当と判断できるものはお断りします。 |
|
| | 先頭へ
|
Q31 | 上映会場で催し物のチラシなどを手で直接来場者に配りたいのですが、どうすればいいでしょう?
|
A31 | 催し物のチラシなどを上映会場の中で個別配布することはお断りしております。来場者が配布した場合には無条件で退場していただきます。その場合、お支払いいただいた会場費はお返ししません。会員の方がそのような行為をされた場合には会員資格を剥奪することがあります。また、上映会場外での配布は現代中国映画上映会は関知しませんが、文京シビックホールおよび文京シビックセンター側に無断で行うことは禁止されており、悪質な場合には「不法侵入」などを理由とした刑事罰が下される可能性がありますので十分にご注意下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q32 | 上映会場で物品販売を行いたいのですが、どうすればいいでしょう? |
A32 | 上映会場で販売することが適当だと考えられる物品類の販売は一定のロイヤリティをいただく『委託』として受け付けています。ご自身で販売作業を行う場合でも同様です。『委託』の終了と精算はお申し出により行います。最低販売数などの条件を付けることはお断りしております。条件など詳細につきましてはご相談下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q33 | もらった会報に挟み込まれているチラシ類が他の人の会報と違うのですが? |
A33 | 会報に挟み込むチラシ類は数に限りがあるため、中味が同じとは限りません。必要なチラシ類があれば係員にお申し付け下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q34 | 会報のバックナンバーやパンフレット類をもらった人がいるのに自分にはなかったのでどうすればもらえますか? |
A34 | 『ご自由にお持ち下さい』として置いてある会報のバックナンバーやパンフレット類は数に限りがあり、無くなれば増刷したり再入手したりすることはありません。『早い者勝ち』となりますのでご了承下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q35 | 映画は見ないのですが、販売物品の購入はできますか? |
A35 | 映画の上映開始後であれば販売物品の購入はできます。 |
| | 先頭へ
|
Q36 | 映画の終映時間を明記していただけませんか? |
A36 | おおよその終映時間は分かりますが、明記するほどの正確性がありません。これは映写を行う映写機などの諸事情により若干の映写時間の誤差があることと、予告編の上映が入ったりするためです。ご理解下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q37 | 入場時間や上映開始時間を早められませんか? |
A37 | 文京シビックホールの会場利用時間は厳格に決められており、利用者の思惑で変えることはできません。会場設営や試写などにある程度の時間がかかるため入場開始時間を早くすることは不可能に近いものがあります。また、入場開始から上映開始までの時間をあまりに短くすると、来場者が多い場合に対応できなくなり、上映開始時間が遅れることになります。過去の実績から設定している時間です。ご了承下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q38 | 案内が不要なので郵送を止めるにはどうすればいいですか? |
A38 | 上映会場で係員にお申し出いただくかこちらへその旨のご連絡をいただければ、会員の方にお送りしている案内の郵送はいつでも止めたり再開したりできます。なお、郵送を止めた場合でも会員期限の延長や郵送経費の払い戻しなどの利便ははかれませんのでご了承下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q39 | 案内をメールで欲しいのですが、どうすればいいですか? |
A39 | ご入会の際、会員証の『控え』にメールアドレスをお書きいただければ、そのアドレスに上映会の案内をメールで差し上げています。非会員の方はアンケート用紙にお書きいただくか、こちら にメールをお送りいただければ結構です。会場費割引券にもアドレス記入欄があります。なお、メール配信は上映会の6日ほど前に行っているほか、必要に応じて随時行っております。 |
| | 先頭へ
|
Q40 | 案内を電話やFAXで欲しいのですが、どうすればいいですか? |
A40 | 現段階では上映会の案内を電話やFAXでは行っておりません。会員証の『控え』にご記入いただく電話番号などは案内が不着の場合に確認の連絡をするためのものです。ご了承下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q41 | リクエスト作品がなかなか上映されないんですが理由を説明して下さい。 |
A41 | リクエスト作品は、リクエストすれば必ず上映されるというわけではありません。諸般の理由により上映したくてもできないものが非常に多くあります。その理由の多くは『期限切れ』『未公開(未契約)』です。また、映画祭などで公開された映画も『特別上映』だけに終わる作品が多々あります。そのような作品は上映したくても上映することができません。 最近では中国国内で制作されたDVD類が比較的容易に入手できるようになっていますので補完的にご利用下さい。中国製DVD類のほとんどに日本語字幕がないという欠点はありますが、多くの作品に中国語や英語の字幕が付いています。ある程度中国語が分かる方はぜひご利用下さい。現代中国映画上映会でも多数のDVD類を取り扱っておりますのでご利用下さい。タイトル名は在庫リストをご覧下さい。 |
| | 先頭へ
|
Q42 | 再上映の基準を教えて下さい。 |
A42 | 再上映は、前回の上映から1年以上経過していることを最低の条件としております。これは会員の期限が1年であるところから設けている最低基準です。実際には1年半以上の経過時間をおいて再上映を行うことがあります。一般劇場で公開された作品の多くに上映できる期限があることから、その期限内に何回か再上映を行うようにしております。 |
| | 先頭へ
|