![]() |
![]() |
![]() |
| ● | 上映作品 | 劇映画 | 黒い太陽七三一 (詳しくはこちら) | ||||||
| 劇映画 | 黒い太陽 殺人工場 恐怖の細菌部隊731 (詳しくはこちら) | ||||||||
| 劇映画 | 黒い太陽 死亡列車 恐怖の細菌部隊731 (詳しくはこちら) | ||||||||
| ● | 上映日時 | 2025年12月6日(土) ※開場は各回開始の10分前(各回入替制) | |||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
| ● | 作品鑑賞費 | 無料(当日に有効な会員証をお持ちの方) | |||||||
| ※非会員・期限切れの方はその場でご入会いただく必要があります。 | |||||||||
| ● | 入会金 | (※非会員の方は入会が必須です) | |||||||
| 9000円(サポート会員、月単位で14ヶ月有効、事前振込割引あり、詳しくはこちら) | |||||||||
| 2000円(短期会員、月単位で2ヶ月有効、事前振込割引なし、詳しくはこちら) | |||||||||
| ※会員制度の詳細についてはこちらをご覧下さい。サポート会員には事前振込で割引もあります。 | |||||||||
| ● | 上映会場 | 文京区民センター (3A) (文京シビックセンター近くの「春日町交差点」北東側角) | |||||||
| 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」 2分 | |||||||||
| 都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅」 1分 | |||||||||
| JR中央線「水道橋駅」 9分 | |||||||||
| ご来場にあたり、ご予約や申し込みは必要ありません。直接会場へお越し下さい。先着順入場となります。 | |
| 今回の各作品には非常に残忍な行為を描いたシーンや生体解剖を描いたシーンなどが含まれます。正視できないような場面も多く出てきますので敏感な方は鑑賞をお控え下さい。 | |
| こちらの「新型コロナウイルスなど各種感染症への対応について」を事前にご理解下さい。 |
| ● | 現代中国映画上映会の事務所が地震や火災などの影響で全く使用できなくなった場合 |
| ● | 現代中国映画上映会のスタッフがその行動に重大な影響を及ぼすような状態(重症傷病、死亡、拘束など)になった場合 |
| ● | 上映会場が、停電、火災、疫病の発生などを理由として強制的に利用停止された場合 |
| ● | 新型コロナウイルスなどの各種感染症に感染している方(陽性者の方) |
| ● | 新型コロナウイルスなどの各種感染症に罹患している可能性が高い方(保健所や医療機関で検査後の結果が未判明の方) |
| ● | 新型コロナウイルスなどの各種感染症の人物またはその疑いがある人物に濃厚接触した可能性が極めて高い方 |
| ● | 新型コロナウイルスなどの各種感染症に感染し、その後、陰性になり、症状がなくなってから1日間を経過していない方 |
| ● | 来場時または会場内で非常識的な大声での発言を繰り返すなど、周囲に迷惑な行為をした方 | ● | 飲酒して来場された方(明らかに酒気帯びの方、泥酔・酩酊状態の方) |
| ● | 度重なる中止要請にもかかわらず迷惑行為をし続けた方 |
| ● | その他、係員の常識的な指示に従わない方 |
| 12月6日(土) | MP4/DVD上映会(無料上映) | |
| 午後2:15~ | 《黒い太陽七三一》(1985年,原題:黒太陽731,監督:牟敦芾,主演:呉代堯、田介夫、王潤身、王剛、趙永棟、鄭永銘、王英杰) | |
| 午後4:20~ | 《黒い太陽 殺人工場/恐怖の細菌部隊731》(1995年,原題:魔鬼部隊/殺人工廠,監督:何誌強,主演:朱剛、梁婉静、温文鷹、余銘康、許戈、王剛、張国文) | |
| 午後6:10~ | 《黒い太陽 死亡列車/恐怖の細菌部隊731》(1992年,原題:731大潰逃/死亡列車,監督:何誌強,主演:欧瑞偉、麦德羅、張静、朱剛、余銘康、温文鷹、王剛) | |
| 12月20日(土) | 午前10:00~ | 上映作品未定(BD/DVD上映会=5作品無料上映) |
| ※ | 上映会場はすべて“文京区民センター”(文京シビックセンターから「春日町交差点」を挟んで北東側斜め向かい)となります。 |
| ※ | 11月度定期上映会は10月26日(日)に繰り上げ開催しました。 |
| ※ | 12月20日(土)は参考映画上映会を予定していますが、会場予約抽選の結果によっては1月度定期上映会の繰り上げ開催になる可能性があります。11月上旬にはどちらになるかが決まると共に上映作品を発表します。 |
| ※ | 上映日程および作品の発表後であっても、行政当局により上映会場の強制的な利用停止措置がとられた場合は上映時間や作品を変更したり上映を中止せざるを得なくなる可能性があります。 |
| ※ | 地震・台風などの大災害や大事件・大事故が発生した場合でも、主催者側や会場がそれに巻き込まれるなどのやむを得ない事情がある場合を除いて上映会は開催します。たとえ全ての公共交通機関が運行を停止していても会場が通常通り利用できる場合には予定通り開催しますのでご注意下さい。 |